ショートケーキで例えるならいちごだけ最後に食べるタイプのライフオーガナイザー🄬花村久美子です。
次男はいちごを盗み食いします。祖母に追いかけられても完食したらしい。
長女が部屋を作ってはや1か月。
あれだけかたづけなかった彼女。
自分の部屋のおかたづけを維持できているか、気になるのはわたしだけ?
すっきりしてる・・・!
え、長女かたづけられるようになったの??
と思いますよね。
そうは問屋が卸さないんですよこれがまた。
こういうものを見つけるとついつい「かたづけてー!」と言っちゃいます。
すると彼女は9割方「ちょっと待って!」と返します。
そういうときは何かやりたいことに向かっているとき(フラフラさまよってるのも意志あってのこと)。
これすなわち、かたづけてからスッキリした気持ちでやりたいことに取り掛かりたいか、やりたいことをやって気持ちを満たしてからかたづけたいかの違いですね。
わたしは昔からかたづけて環境を整えてからやりたいことに集中したいのですが、長女はその逆。環境がどうであれ、まずは自分の気持ちを満たすことが優先順位高いのです。
ライフオーガナイズを学んでからはその違いが理解できるようになり、「やらなきゃいけないことをやってから遊びなさい!」と自分の価値観を押し付けることが減りました。なくなったとは言えないのが正直なところ☆
むしろ「この大量の野菜の下処理をしてからブログ書こう」と考えながらきぬさやの筋をとっているうちにお迎えの時間になり、結局ブログが書けなかったわたしは、長女がやりたいことを優先させることができる点を見習いたい・・・。
先に自分の気持ちを満たしておくと、その後の仕事も笑顔で心軽く乗り切ることができますしね。
どうしても子育て中のお母さんは「やらなきゃいけないことをやってから!」と自分にも厳しくなることが多いのではないでしょうか。
いつもいつも、というわけにはいかないかもしれませんが、時には自分のやりたいことを優先させてみるのはいかがでしょうか?
そのためにかたづけをかんたんに、スムーズにできるような仕組み作り、いっしょに考えますよー!
2022年5月5日(祝)10:00~15:00
「親子で楽しむKONANマルシェ」@すいとぴあ江南
(愛知県江南市草井町西200番地)
〈いろイロcolors〉という団体名でおかたづけワーク出店します!!
お近くの方はぜひ遊びにきてください♡
〇がっつりおかたづけパック:22,000円
訪問コンサルティング(2~3時間)
→かたづけプランニングシート作成(後日郵送またはファイル送付)
訪問かたづけ作業サポート(4時間)
〇さっくりおかたづけ相談:3,300円(1時間)
対面、オンライン(Zoom、LINE)可
〇じっくりLINEでおかたづけ
詳しくは↓↓
お問い合わせはLINEが便利です
追加していただいた方には特典が・・・!

お読みくださりありがとうございました。