笑う暮らし

ライフオーガナイズ+笑い=生きるチカラ

電球のひもが揺れてる世代

東日本大震災から10年経ちました。

 

日本に住んでいる以上、避けて通れない災害。

少しでも被害を減らすため、家族を守るためにできることはないか?

それぞれのご家庭で対策を考えていらっしゃると思います。

 

わたしは小さなころ「東海大地震(いまは南海トラフ地震ですね)っていうのがいつかはくるんだよ」と教えられ、ショックでごはんが食べられなかった覚えがあります。
(「今日地震が起こるわけじゃないから食べなさい!!」と母に叱られて結局食べた)
見よう見まねでリュックに持ち出し品らしきものをつめこんでいたのも覚えています。

ちびまる子ちゃん」で、地震といえば電球のひもの揺れで判断、というシーンも覚えています。

 

そこからは防災や備えに対する意識や知識はそこからたいしてアップデートされていませんでした。

10年前は独身で仕事がすべてだったとき。天井からの延長コードの揺れで「地震だよね?」と言い合っていました。

 

その後家族をもち、仕事と家事と育児で目まぐるしく過ごす中でライフオーガナイズと出会いました。

オーガナイズをすすめていくにつれて「おかたづけと防災は相乗するもの」ということも学びました。

 

モノが揺れで飛んでこないように、収める場所を決める。

転倒しても通路をふさがないような家具の配置。

備蓄品を収納できるスペースを確保。

 

場所やモノから考える防災ではなく、

「被災時、自分と家族にとって何が大切か想定する力」

この軸から考えることができるようになってきたかな、と思います。

 

f:id:hanamurakumiko:20210311091846j:plain

こどもの一時持ち出し品も変化していくもの。

 

被災時に大切なもの、ご家庭によってさまざまだと思います。

どこで被災するか、いつなのか、状況によっても異なりますね。

わたしもまだまだ十分ではないと思いますが、今日この日だけでなく普段から

「何が大切なのか」を問いかけながら備えていきたいです。

 

被害に遭われた方々の想いをつなげていくために。

自分には自分サイズのできることを。

 

お読みくださりありがとうございました。

マイナンバーカード、作りました

おはようございます。

二足のわらじライフオーガナイザー🄬花村久美子です。

早朝から赤子におしっこひっかけられましたが、笑顔を見せてくれるようになったので結果オーライ!

 

さて、マイナンバーカード。みなさんお持ちでしょうか。

我が家は誰も作っていませんでした。

「本当に必要なの?」

「管理できるの?」

「作りに行くのめんどくさい」

などなど、言い訳はいくらでもわいてくるわたしの脳裏。

実際これまで使う機会ありませんでした。

 

でも、3人目が産まれたあとしばらくして送られてきたマイナンバーの通知書類。

カードの作成の案内も入ってました。

ちょっと気になり調べてみたら、こどもの身分証明にもなるとのこと。

今後健康保険証や運転免許なども紐づけていかれるみたいです。

 

マイナンバーカード総合サイト

 

重い腰は自分しか上げられません。

そのうち必要になってくるなら、将来の自分を助けるために今!じゃないか?

というわけで作る決心を固めたのでした。

 

サイトの案内にそってオンラインで申請。

写真は、ライフオーガナイザー1級の手続きのときに撮ってもらった証明写真をそのまま使用。

スマホで撮った写真も使えるので、家族の分は自宅で撮りました。

(めんどくさがり度がわたしの数百倍の夫のぶんも)

長女はカメラを向けてもおかしいお年頃だし、新生児をまっすぐ撮影するのは難しいし!

なんとか申請。

 

1か月たたないうちに交付通知書がきて、引き取り場所の市役所へ向かいました。

こどもの分は親が手続きしますが、15歳未満は本人も同行とのこと。

これも育休の今のうちじゃないと難しいことでした。

 

受付窓口で暗証番号の設定をして、20分ほどで受け取ることができました。

 

f:id:hanamurakumiko:20210310090751j:plain

 

「なんかよくわからん」ということと「めんどくさい」は深くつながっていると思います。

実際動いてみれば、そんなにカロリー消費しないことでした。もちろん痩せない。

なんかよくわからん、なら調べてみる、動いてみる!

自分で思うよりかんたんにできることってたくさんあるんでしょうね。

重い腰を上げられるのは自分だけですしね。2回言った。

 

お読みくださりありがとうございました。

プチストレスは即つぶす!

二足のわらじライフオーガナイザー🄬花村久美子です。

 

 

ここのところ、うれしいことがいくつもありました。

 

そのひとつ、長女が水筒カバーを片付けたあああ!

 

f:id:hanamurakumiko:20210309214308j:plain

ウォーターサーバーはあと1か月くらいでおさらばだな

 

これまでは、持ち帰ってきた水筒を流しに放り込む→カバーは床に転がしておく→わたしがイライラする、の流れでした。

いや、理由はわかっていたんです。

水筒カバーをひっかけるフックが高い位置にある。

わたしは手が届くけど、娘は届きませんでした。

 

ずーっと、低い位置にフックをつけなきゃなあとは思っていたんですよ。

はがせるフックもありますしね。

ものすごく簡単にできることなのに?だからこそ?後回しにしちゃって忘れてしまう、結局わたしが拾うハメになりイライラする、というお決まりのコースでした。

 

それをようやく、よーうやく!

2年生も終わりが近づいたところでようやく、フックを取り付けました。

数秒で終わりました。

 

そうしたら、長女が、

「〇〇ちゃんが届くところにかける場所作ってくれたからかたづけれるよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

 

わたしはいま育休を利用してせっせとおうちのオーガナイズをしていますが、こうも明瞭に自分がしたことに感謝されることはなかなかありませんでした。

しかもフックを取り付ける、という簡単なことで!

家族に喜んでもらえて、自分もうれしい。

ちいさなことでオーガナイズの醍醐味を感じることができました。

 

お読みくださりありがとうございました。

 

見えないもの、見えていないもの

こんばんは。

二足のわらじライフオーガナイザー🄬花村久美子です。

今日は小掃除ネタを。

 

我が家のキッチンには包丁差しがあります。

すっきり収まってくれるのですが、溝に細かなゴミがたまってきてたんですね。

見て見ぬふりすること8年。

先日、写真を撮ってみてふと気づきました。

f:id:hanamurakumiko:20210308214200j:plain

f:id:hanamurakumiko:20210308214356j:plain

これ、外せるがん(名古屋弁)!

そして外し方の説明、書いてあるがね!

 

なんと、この家に住んで8年、この説明書きの存在に気づいていませんでした。

毎日開けているのに関わらず。

週1回ここも拭き掃除しているのにも関わらず。

 

これも「見慣れているものは風景と化す」の一部でしょうか。

ここに記されている情報を自分の脳が不要と判断して、見えているのに認識していなかったんでしょうか。

めでたく8年分の細かなゴミを一掃することができました。

 

写真を撮って見てみることは、ほんと気づきが多いです。

なんだかモヤモヤする、気になる、というところは写真に撮ってみる!

包丁差しから学んだ日でした。

 

お読みくださりありがとうございました。

 

 

 

宝物は眺めて触って聴いてこそ

おはようございます。

二足のわらじライフオーガナイザー🄬花村久美子です。

すっきり晴れた空、朝から暖かいです。

長女と長男はさっそく公園へ走っていってしまいました。

近所とはいえ、4歳ハツラツ男子を連れていけるのか?とハラハラしますが、ここのところ長女は弟たちのお世話に目覚めてきたらしいので、わたしも勇気を出して任せてみました。

そう、勇気が必要。

 

おかたづけにも勇気の必要な分野があります。

趣味のモノ!

みなさんはどんなものがあるでしょうか。

こればっかりは人によってさまざまな形態でしょう。

大量だったりかさばらないモノだったり、そもそもモノではない、という場合も。

 

わたしはこつこつと集めてきた音楽たちです。

CD、DVD、書籍、ちょっこしライブグッズも。

畳が沈むくらいの量でした。

 

ただ家族をもち、生活やモノの持ち方が変化したこともあり、見直しを決意したのが1年前くらいでしょうか。

CDはケースから出して無印良品のホルダーに。

書籍や大きいサイズのジャケットは蓋つきのボックスに。

 

この蓋つきボックスをオープン!

f:id:hanamurakumiko:20210306090958j:plain

ユニコーン奥田民生フジファブリック

気づけばしばらく開けてすらいなかったんですね。

なぜか高校の卒業アルバムが混在してたり。

 

手放すものはほとんどなかったですが、「自分が後々も大切にできる分だけ」という基準をはっきり意識しました。

そして自分が好きなことに費やす時間を確保しよう!と前向きになれました。

 

さあ、こどもたちが無事帰ってきました。

みなさんも楽しい週末をお過ごしください。

 

お読みくださりありがとうございました。

食器棚の包容力

こんにちは。

二足のわらじライフオーガナイザー🄬花村久美子です。

そろそろ育休に飽きてきたこの頃、外に出かけたいと思っても、1か月の赤子を連れて雨の中散歩は気が重い。

というわけで、手を動かします。

 

食器棚です。

食器はこどもも取り出しやすい下の引き出しに入れているので、引き戸付きの上の棚にその他こまごまとしたものを収めていました。

でも、一時置きスペースが欲しいし、先日見直して残った応急手当グッズも置きたい。

わたし以外の家族が触る可能性のあるほうに、家族が使うものをまとめたい。

 

というわけで、全部出します。

 

ふりかけ、多すぎ。

乾物、こしらえていないなあ。今日使おう。

内服薬、こどももおとなも猫のぶんも入ってるのにラベルが「おとなのくすり」って。

 

などなどひとりでツッコミを入れながら、掃除もして。

 

f:id:hanamurakumiko:20210305144128j:plain

上にちらっと見えるのは長女のたまごっち。もう忘れられてる。


f:id:hanamurakumiko:20210305144002j:plain

 

 これで一時置きスペースもできたし、行き場所を求めてさまよっていたものも住所が決まりました。

 

これと同時進行で他にも手を広げているところがあるので、からだよりアタマがくたびれました。

それで食べちゃうから痩せないんですね。わかってますよ。

 

お読みくださりありがとうございました。





 

 

手放し試し

二足のわらじライフオーガナイザー🄬花村久美子です。

育休中にあれもこれもとおかたづけしていますが、たまに煮詰まるときがあります。

そうでなくても外に出たがりのわたし。

赤子といっしょに1時間くらい散歩しています。

そして感じる、何らかの刺激物が鼻をくすぐるのを。

 

わたしはまだしも、夫は筋金入りの花粉症で、換気のために窓を開けるとわたしのいないうちにこっそり閉めてまわっています。

そんな夫のためにも空気清浄機を使っていましたが、夫曰く「効果を感じない」とのこと。

フィルターやタンクやら一生懸命掃除してるのに・・・

さらに加湿器も、衛生面でどうか?という話になってきて、手放すことを決意したのでした。

 

f:id:hanamurakumiko:20210304135251j:plain

けっこう重たい

しかし、単に捨てるには忍びないものたち。

かといってメルカリは値段交渉や配送の手間がわたしにはハードル高い。

というわけで、「ジモティー」を初めて利用しました。

 

写真を撮って説明の文章をつけ、古いものだし無料でお譲りできたら、と投稿したところ、たちまち決まりました!

こんな簡単に、ほかの人に役立つ方法で手放すことができるなんて!と感動。

 

おかたづけをしていく中で、どうしても不要なものは出てくることがあります。

ただ「捨てる」という選択肢以外にも、気持ちよく手放すことができる方法はいくつもあることを学んだ日でした。

 

さあ、フィルター掃除に費やしていた時間と水道代が浮くぞう。

 

お読みくださりありがとうございました。