違いを知ること
自分のこどもの名前をよく間違えるライフオーガナイザー🄬花村久美子です。
とくに長男と次男。長女と長男という組み合わせもあります。
今日はわたしが所属するサーティファイドライフオーガナイザー(CLO)の読書会でした。
(CLOとは、さまざまな理由により、かたづけたくてもかたづけられない状態の方たちをサポートする知識を学ぶ専門の資格です)
この読書会は月1回オンラインで行われ、1冊の本を章ごとに読み、初めて知ったことや内容に関して検討したり知識をシェアしています。
わたしは毎回こっそり心の中で「へえボタン」を十六連射してしまうくらい、読書会に限らずCLOのプログラムから学ぶものは大きいです。
かたづけられない方をサポートする、と聞くと、どんな決め技があるんだッ!と色めきたつのはわたしだけでしょうか。
「断固!かたづけない!」うちの長女にクリティカルヒットなテクを学ぶことができるんじゃないかゲヘヘ、と黒い心で受講を決めた点もありましたが、学び進めるにつれて「ちがーーーう!!!」と叫ばれビクッとする、みたいな。わかりづらいですねすみません。
脳の機能障害といっても千差万別だし、年齢を重ねて不自由になってくることも人それぞれ。
ただ、その「違い」を知ることが何よりまず第一歩で、違いを知ることで理解を深め、寄り添うことができるということ。
違いを知って理解を深めるための学びです。
まだほんの序の口ですが、スペシャリストの資格をとるべく勉強していきます!
スタート直後に寝かせ、終了直前に目覚める次男よ今日もありがとう。
お読みくださりありがとうございました。